こんにちはmakokomaです。
初めての投稿、何を書こうか迷いましたが、やはりまずは家族として夫婦関係は大事だなと思うので、そこから書けたらなと思います。
思ったように動いてくれなくて夫にイライラする、それをイライラしながら伝えたら、喧嘩になる。。。はよくある話ではないでしょうか。特に1人目出産後はしんどい中、初めての育児で一杯一杯なのに、全然悟って動いてくれないパパにママは我慢できなくて爆発。。。産後こんなイメージではなかった。。。となることもよく聞きます。
助産師で産後のことはわかっているはずなのに、漏れなく私もこのような状態になりました。涙。。。でも、ママもパパも初めての育児、初めてのママパパ、そうなるのも仕方ないと思うんです。そこからどうしていくか、というところが大事だと思うので、伝えらたらと思います。
1番大事なのはコミュニケーション
その後の子育てにも関わってくると思うのですが、基本はやはりコミュニケーションだと思います。何も話さずに、相手がわかってくれる、、、なんてあり得ません。わかっていても口に出す。これが大事だと思います。特に初めてのこと、大変なこと、辛いこと、忙しい時、、、などは意識的に言っていかないと、どんどんコミュニケーションは取れなくなっていってしまうので、大事だと思います。初めての産後なんて、初めてで大変で辛いし休む暇もないくらい忙しいので、本当に大事だと思います。
子供にだったら言えるけど、パパにまで一から言うなんて、無理。。。という言葉もよく聞きます。でも、赤の他人。結婚したとはいえ、育ってきた環境も家族も違うのに、一から言葉で話さなくて自分のことを理解して動いてくれる夫なんて存在しないと思います。子育てにおいてはママは優先になってパパにお願いすると言う形になり、パパ育てのような感覚になるのも無理はないですが、家族の形が変化する中で、言語化しないと動けないのは皆同じだと思います。まずは、「〜してくれる?」「〜やと思うけどどう思う?」など、イライラせずに聞いたり、伝えることが大切だと思います!自分以外の人はみんな宇宙人です!人間である以上、勝手に頭の中を理解してくれる人はいないので、夫でもおじいちゃんでも、子供でも言葉で伝えるのが大切だと思います!
完璧なんてありえない
いろんな考え方の人がいると思いますが、完璧な妻、完璧な夫、完璧な母親、完璧な父親なんてありません。みんな不完全です。ある人からは完璧に見えても、ある人からは全然やん。。。ってこともあると思います。見え方、考え方次第だと思うんです。完璧を目指している気がなくても、気がついたら、こうしないといけない!でもできなかった。。。とかこうして欲しいのに、してくれない!と言った思考に陥ってしまうこともあるのではないでしょうか。でも無理なこともあるし、それでイライラしたりダメだったと思ったらしんどいです。今は無理だったなぁ、でもまたできるかも。とか、今は無理だけどいつかしようかなとか、自分に優しくしてあげることも大事だと思います。完璧を目指すといつの間にか自分にも他人にも厳しくなってしまうので、まずは自分を大事にすることで相手も大事にできるのかなと思います。
どんな夫婦、どんな家族になりたいか話し合う
日頃からのコミュニケーションも大事ですが、夫婦になる時、家族になる時にはお互いの認識が大きく異なることもあります。そのためには時間をかけてゆっくり目標を話し合うのは大事だと思います。なぜなら、細かいことを気にしてしまい、目標を見失うことがあるからです。日々の生活に必死になりすぎて、どんな家族になりたいかわからないくなってしまうことも多い気がします。なので、先にどんな家族になりたいかをしっかり考えておくと、それに向けて、多少悪い状況が起きても、どうしたら良いか、どうすべきか考えることができて、家族・夫婦としての軸がぶれなくなると思います。
我が家は2人目が生まれたタイミングで、上の子が大いに荒れました。それまでそこまで手が掛からなかったのに、急に年少さんなのに、暴言を吐いたり、わざと悪いことをしたり、、、その時に初めはひたすら上の子の暴言に対して注意をしました。どんどんひどくなり、どんどん嫌になり、、、その時ぐらいに世帯経営ノートと言うノートを利用して、どう言う家族を作っていくか、話し合いました。また世帯経営ノートについては記事を書けたらと思います。あの頃は色々と未熟だったなぁと思うのですが、そこで楽しく過ごせたらいいじゃないか!と言う気持ちになり、長女の行動に対して、厳しく注意をしなくなりました。実家の親たちは私たちにちゃんとしつけをしていない、ちゃんと注意しないでどう言う子になるか心配だ、など色々なことを心配なので言われましたが、それでもぶれずに子供に接することができたのはこの話し合いがあったからだと思います。どう言う目標・ゴールでもいいと思うので、家族で明確にしとくと、いろんな価値観からの意見にも揺れなくなると思います。
夫婦・家族関係で迷ったら
夫婦関係で迷ったら、いやでもやはりコミュニケーションが必要だと思います。大事なのはイライラせずに言うこと。イライラするほど溜めずに、こまめに言うことです。自分の意見と相手の意見が違うことは普通なので、自分の意見を言うことは普通にすればいいと思います。
そして何事においても完璧なんてあり得ないので、自分にも相手にも優しくしてあげることが大事だと思います。「まぁいっか」の精神です。
家族としての大きな目標・ゴールは作っていると方針がぶれないと思います。しっかりと話し合って、それに向けて家族関係を構築していきましょう!
家族で暮らしていくと、大変なこともたくさんあります。それをこの家族だった乗り越えれる!という土台を作ることが大事だと思います。そのためにはコミュニケーションとまぁいっかのマインドだと思っています!
少しでもしんどいなと感じている人の参考になればと思います。
コメント